やっぱりテレビの時代は、もう終わり?
テレビを見ていると不思議に思うんだよね。そう!見なきゃ良いんじゃね?って思うでしょ。でも、テレビで育ってしまった俺たち団塊の世代は習性でついついスイッチオンしてしまう。
で、何が変かって…NHKから民放まで、もうどこもかしこもスポーツのニュースって言うとプロ野球のキャンプ情報から始まる…。
プロ野球って、今じゃ、あの巨人 vs 阪神戦でも日ハム vs ソフトバンクでもテレビ中継は無い。あったとしても6%ぐらいの視聴率しか取れない。そ!人気が無いのよ本戦でも。
なのに何でキャンプ情報キャンプ情報って言うんだ?本戦でさえ見ないのにキャンプ情報なんて見るか?バカの一つ覚えみたいにキャンプキャンプって…誰も見てないっての…。
テレビの仕事してたんで、うがった見方をすると、一時間の報道系の番組があったとする。その中には必ずスポーツニュースの持ち分がある。
でこんな会話…。
「お~い!スポーツネタ、今日は何がある?」
「う~ん…。変わった事は無かったからキャンプ情報かな」
「OK!何分ぐらい行ける?」
「10分」
「キャンプだけ?」
「後はチョロチョロかな~」
このチョロチョロの中にゴルフや他のスポーツネタが入っている。フィギアや石川の活躍が放送されるわけだ。
もし、ヨーロッパで頑張っている長友の話題があれば最初に2~3分。でも直ぐその後にやっぱりキャンプ!!
変だろ日本って。何でキャンプキャンプってなるのかね。お茶の間でプロ野球のキャンプ情報なんて誰も見てねえぞ。見てないの分かってて作ってるのか?
そんなこんなで要するに各局とプロ野球との間に何かあるんじゃないか?となるわけだ。これと同じ事が昔はNHKと大相撲の間にあって、そして韓流へと繋がっている。
何となく分かった?
キャンプ情報で時間を割くよりも党首討論をキッチリ見せるのが他の国。
スポーツ局との棲み分けや裏のゴチャゴチャを考えて丸く収まるように報道するのが、この国。
もはやジャーナリズムなんてものは、吹っ飛んで変な力関係や局員同士しか分からない縄張り意識…とっくに放送局のなんたるかなんて事は消え去っている。
いつの間にか捏造、偏向なんて当たり前になってしまったエリートさんたちなんだろね。そして日本の放送局は地に落ちた。

とエリートじゃない俺がひがみで言ってみたwww
で、何が変かって…NHKから民放まで、もうどこもかしこもスポーツのニュースって言うとプロ野球のキャンプ情報から始まる…。
プロ野球って、今じゃ、あの巨人 vs 阪神戦でも日ハム vs ソフトバンクでもテレビ中継は無い。あったとしても6%ぐらいの視聴率しか取れない。そ!人気が無いのよ本戦でも。
なのに何でキャンプ情報キャンプ情報って言うんだ?本戦でさえ見ないのにキャンプ情報なんて見るか?バカの一つ覚えみたいにキャンプキャンプって…誰も見てないっての…。
テレビの仕事してたんで、うがった見方をすると、一時間の報道系の番組があったとする。その中には必ずスポーツニュースの持ち分がある。
でこんな会話…。
「お~い!スポーツネタ、今日は何がある?」
「う~ん…。変わった事は無かったからキャンプ情報かな」
「OK!何分ぐらい行ける?」
「10分」
「キャンプだけ?」
「後はチョロチョロかな~」
このチョロチョロの中にゴルフや他のスポーツネタが入っている。フィギアや石川の活躍が放送されるわけだ。
もし、ヨーロッパで頑張っている長友の話題があれば最初に2~3分。でも直ぐその後にやっぱりキャンプ!!
変だろ日本って。何でキャンプキャンプってなるのかね。お茶の間でプロ野球のキャンプ情報なんて誰も見てねえぞ。見てないの分かってて作ってるのか?
そんなこんなで要するに各局とプロ野球との間に何かあるんじゃないか?となるわけだ。これと同じ事が昔はNHKと大相撲の間にあって、そして韓流へと繋がっている。
何となく分かった?
キャンプ情報で時間を割くよりも党首討論をキッチリ見せるのが他の国。
スポーツ局との棲み分けや裏のゴチャゴチャを考えて丸く収まるように報道するのが、この国。
もはやジャーナリズムなんてものは、吹っ飛んで変な力関係や局員同士しか分からない縄張り意識…とっくに放送局のなんたるかなんて事は消え去っている。
いつの間にか捏造、偏向なんて当たり前になってしまったエリートさんたちなんだろね。そして日本の放送局は地に落ちた。

とエリートじゃない俺がひがみで言ってみたwww

スポンサーサイト